大好きなクリスマスローズが咲き終わり、初夏になるとクレマチス(和名で鉄線)のツルがあれよあれよと四方八方に伸びている。
そのうち、可愛い蕾が膨らみ、2.3日経つと紫の花びらが一斉に咲きほこりました。
まるで花火大会のクライマックスのごとく見事な咲きっぷり。
他家で見た清楚で可憐な花に引かれ、根付くかどうか不安でしたが数年前に、家の前の狭い庭に植えた。
晩秋にはまったく枯れてしまいますが、寒い冬を超え、春になると不死鳥のように蘇ります。
両脇にあるミカンの木や蝋梅の木を蔦って、際限なくか細いツルが伸びます。
ターシャの庭にも負けないくらい誇れる我が家のクレマチス。今年も寂しい庭を賑やかにしてくれている。
2年前に裏庭にも白の痩せたクレマチスを購入して地植えした。
冬、風雪に負けそうになり、ひょろひょろだったが生き耐えた。春が来て少しづつ大きくなり、今年立派な大輪の花を咲かせてくれた。
雨に打たれても風が吹いてもふわふわと揺れながら、花びらは空に向かって力強さを保持している。
優雅で可憐。この花以外にないくらいぴったりの形容詞である。 金華山と長良川が見下ろせる小高い所に三甲美術館があり、もちろん本物の名画もありますが、この時期、ひょ …
バラが真っ盛りであちらこちらでバラの便りが聞こえてきます。 金華山の麓、達目洞のばらまつりが5月中頃から開かれている。 ヒメコウホネの自生地の奥で個人所有のバラ …