移動支援を担当するスタッフの方には、「自分(スタッフ)が、まず楽しむように!」と声掛けさせてもらっています。隣でつまらなそうな顔をしていては、利用される方も心配になっちゃいますからね。
相談員からお仕事をもらって、スタッフの方にきちんと説明して、お仕事をお願いすることです。
これは介護保険のサービス提供責任者と、基本的には、同じだと思います。
障がい福祉の部門では、移動支援と言って、お1人で外出するのが難しい、障がい者の方と一緒に外出するサービスがあります。
例えば、買い物に行ったり、カラオケに行ったり、山登りしたり、プールに行ったりします。
その人の好きな場所や、目的地へのアクセスを考えて、移動支援のための計画を作ることもしています。
(視覚障がい者の方の場合、同行援護と言う名前のサービスになります。)
コミュニケーション力が一番だと思います。
障がいと一括りで言っても、身体障がい、知的障がい、精神障がいと、大きく3つに分かれるし、その中でも様々な障がいを持った方がいる。また、1人1人の性格や考え方もあるので、その方に合わせた対応をしないといけない。
なので、まずは相手のことを理解する。
理解した上で、その方と関係を作っていく上で、「コミュニケーション力は大切だなぁ…。」と日々感じます。
人って相性があるので、うまくいかない場合もあります。そのような場合は、担当者同士でフォローし合って、解決していきます。
移動支援を担当するスタッフの方には、「自分(スタッフ)が、まず楽しむように!」と声掛けさせてもらっています。
隣でつまらなそうな顔をしていては、利用される方も心配になっちゃいますからね。
せっかく楽しみに行くので、一緒に楽しむくらいでいいと思っています。
あとは、移動支援は、不定期のサービスなので、行き先の確認やスケジュール調整を毎月行わないといけません。
間違えないように、確認しながら作業を進めています。
移動には、基本、公共交通機関を使うことになります。
利用される方の好みもありますが、花見や紅葉、お祭りだったり、季節のイベントにも参加してもらえるように、イベントの情報には常にアンテナを張っています。
非常勤の介護スタッフは、介護保険のお仕事をしていたり、家政婦(付添介護、家事代行)のお仕事をしていたり、ご家庭の用事があったり、事情は様々なので、他部門の担当者との情報の共有を心掛けています。
お願いしたいお仕事がある場合に、他部門の担当者に声を掛けると、自分では思いつかなかった方を紹介してもらったりします。
なので、まずは、色々な人に相談するようにしています。
急変時の対応にも気を使います。
お一人で暮らしている方の場合、困っていることで連絡があったり、救急車で運ばれたりすることがあります。
まずは、その方の安全を一番に考えて行動すること。できれば、駆け付けてどのような状況か把握すること。支援を担当しているスタッフから連絡があった場合、どのようなアクションを取ってもらうかなど。
そのケースに応じて、適切な対応ができるように、他の担当者とも話し合ったり、協力してもらいながら、息を合わせて行動しています。
沢山の方と関わることができて、貴重な経験をさせてもらっていると感じます。
難しいと感じることもありますが、その分、勉強になることも多くあります。
移動支援は、一緒に楽しむ姿を想像しながら、計画を作っていますね。
楽しくお仕事させてもらっています。
あとはやっぱり、依頼をもらって、お願いできるスタッフが決まった時。パチパチ拍手!
難しいケースに関しては、お仕事をお願いできる人が限られてしまうこと。
岐阜ヘルパーの中でも、スタッフが限られてしまいます。他の法人や事業所に電話しても、なかなか引き受けて頂けなかったりするし…。
私が自分で担当したりして、なんとか支援を繋いでやっています。その方たちの生活を支えていくのが私たちの役目なので。
そのような依頼を快く引き受けて頂けるスタッフの方は貴重ですね。
お話ができない方とのコミュニケーション。
お話ができない方の場合、表情や身振りなどで感情を推し量ったりします。
それでも、感情は分かっても、どうしてなのか、理由が分からなかったりします。
怒っているのは分かるんですが、なぜ怒っているかが分からない。その気持ちが伝えられないために、(本人が)更に苛立ってしまうことも。
でも、一番つらいのは、ご本人なので。冷静に、粘り強く応対させてもらっています。
岐阜という地域で一緒に暮らしていくということをご本人、家族、関係する方々と一緒になって考えていきます。
地域に貢献できるし、やりがいもあるし、とても楽しく仕事しています。
ぜひ、一緒にお仕事ができたらと思っています。
岐阜ヘルパーへの応募・問い合わせは、お気軽にお電話ください。
058-276-2424
または、下記フォームに入力お願いします。
スタッフの多くは、家庭の主婦だったりします。そうすると、調理、掃除、洗濯とか、一般的な家事は、できる方が多いです。でも、身体介護は苦手な人が多いですね。その辺を …