短い時間の家事から24時間の付き添い、ご自宅での介護から外出先への同行援護、移動支援まで、ご希望に沿ったサービスを提供しています。
職業紹介許可番号:21-ユ-010014
岐阜ヘルパーは、平成元年に、看護婦家政婦紹介所としてスタートしました。
まだ介護保険制度が始まる前で、ヘルパーや介護士という言葉もない時代、病院内の介護は、家政婦さんに任されていました。その担い手として会社を始めました。
紹介所は、その名の通り、人材を紹介する仕事です。
そのため、人間関係のトラブルなど、今までにさまざまな苦労がありました。その中でも、スタッフ間で助け合いながら、問題を解決し、やってきました。
今までで千人以上の介護の人材を、岐阜市やその近郊の病院や施設に紹介してきました。
人材の募集、日々のフォロー、トラブル対応など。そのノウハウは、人と人との信頼関係の中で、岐阜ヘルパーが学んできたものです。
人と人との信頼関係、何よりスタッフを大切にするのが会社の方針であり、当社スタッフの仕事に対する考え方や行動力、会社の温かい雰囲気につながっています。
その気持ちを常に忘れず、これからも、みなさまのご期待に応えられるよう、頑張っていきます。
※料金などの詳しい情報は、人材紹介部門の担当者にお電話にてお問い合わせください。
事業所番号:2170100636(3事業共通)
訪問介護のサービスは、介護保険が始まった平成12年4月よりスタート。
1時間程度の短い時間、ご自宅に伺って生活の支援をしています。
岐阜ヘルパーでは、人材紹介のサービスも行っているため、沢山の方がスタッフとして登録し、ヘルパーとして活躍しています。
スタッフ全員の頑張りがあり、多くのご家庭で、ご利用者様と良い信頼関係を築き、支援をさせて頂いています。
現在、居宅介護支援(ケアプラン作成)にも力を入れています。
岐阜ヘルパーでは、介護保険、障がい福祉、家政婦の各サービスを通して、ご自宅での生活をサポートし続けてきました。
各部門のスタッフと連携し、ご自宅で生活を続けていくためにどんなことが必要か、理解・提案できるのが魅力です。
※ご依頼やお問い合わせは、お気軽に電話でご相談ください。
事業所番号:2110100068(居宅介護、同行援護、重度訪問介護)
事業所番号:2130101765(特定相談、一般相談)
事業所番号:2170100198(障がい児相談)
障がい福祉のサービスは、障害者自立支援法が成立した平成18年から始めました。
介護保険の訪問介護と同様に、ご自宅に伺い、生活の支援をしています。
移動支援や同行援護(視覚障がいを持った方の移動支援)では、カラオケに行ったり、買い物したり、一緒に遊びに出掛けています。山歩きやプールなど、一緒に運動で汗を流したりもします。
公共交通機関を使って外出するため、バスや電車の時間などを調べて計画します。
バスや電車を使えば、名古屋も近いし、山や海も近く、色々な所へ出かけることができます。
お1人では外出ができない方や不安のある方に、外出する機会を作り、活動の場所や機会を増やします。
計画相談(特定相談、一般相談、障がい児相談)では、社長を中心としたチームで、障がい福祉サービスを利用するための、支援の計画を作成しています。
行政の方、他事業所の方、色々な方と一緒に課題を解決していくことは、大変な時もありますが、とてもやりがいのあることです。
親身になって相談に乗る。フットワークは軽く。少しでも自立した、その人らしい生活ができるように。そんな願いを込めて、計画作りに励んでいます。
※ご依頼やお問い合わせは、お気軽に電話でご相談ください。
当社の原点である、家政婦さんの紹介サービス。
病院、在宅での24時間の付き添いから、ご自宅での家事代行まで、家政婦さんが幅広く活躍しています。
登録している家政婦は、家庭の主婦がほとんど。
家事や介護は、やっぱり、主婦ならではの、細かい気配りが必要。
日頃、家政婦や訪問ヘルパーをこなしているので、安心してご家庭のことを任せることができます。
ご家庭の家事や介護のこと、これからもお手伝いしていけたらと考えています。
インタビュー「家政婦(付添介護、家事代行)の紹介の仕事って?」
※料金などの詳しい情報は、お電話にてお問い合わせください。
代表(障がい福祉部門 相談員) インタビュー「相談員の仕事って?」 上松恵子 山歩きが趣味で、百名山の66座達成。 フリークライミングもしています …
“困っている人の力になりたい!”この志をモットーに、どんな困難にも立ち向かい、生活に不安を抱えてみえるお年寄り、障がい者の生活の応援をし、支援の輪を広げていきま …
本社 〒500-8359 岐阜県岐阜市六条北4-6-4 tel:058-276-2424 fax:058-276-0211 バスでのアクセス JR岐阜駅5番のり …